![]() |
vol.08 DBガセビアについて考えてみた [2006.10.29] |
|
えー。 最近mixiの「ドラゴンボール」コミュニティを中心として、 ドラゴンボールファンの方々のDBに関する話題を耳にするんですが。 とにかく「ガセビア」が多い…っ!! 声を大にして言いたい。 その知識が間違いだった場合、 恥を書くのは自慢気に話していた自分なんだぞ、と。 そんなワケで。 世間一般に出回っている、DBガセビアのうちいくつかを訂正し、 正しい知識を身に付けていこうよ、というコーナー。 ----- ・----- ガセビア1:ドラゴンボールGTの「GT」とは、「ごめんなさい鳥山先生」の略 えー…まるっきりの嘘です。(というかネタです) 北京的にはもう何百回と聞いているので「ハイハイまたですか」と言う感じです。 それでは、GTとはいったい何の略なのでしょうか。 実は、2005年までは、週刊少年ジャンプ本誌および公式本 「ドラゴンボールGT パーフェクトファイル」に掲載されていた、 「グレートツーリング」および「ギャラクシーツーリング」の略である という説が正しいとされてきました。 ![]() クリックで拡大します しかし、2005年に発売されたDRAGONBALL GT DVD BOXに添付された解説書で、 鳥山明本人による衝撃の告白がなされたのです。 ![]() クリックで拡大します 「GT」というのはクルマ用語で「グランツーリスモ」つまり速くて高性能なクルマってことですが、 この場合は宇宙を駆けまわるっていう設定でしたので「グランドツーリング」壮大な旅、 という意味を込めて「GT」としました。 という鳥山明氏本人による解説。 また、プロデューサーの森下孝三さんはこうおっしゃってます。 ![]() 僕らはタイトルだけいただいたので、その意味とかはわからなかった。(中略) で、「グランドツーリング」だと我々は解釈しました。 ----- ・----- つまり真相はこうです。 【第一段階:本当のGTの意味】 そもそもの名付け親は鳥山さん。 「グランツーリスモ」が好きという理由でGTにした。 でもそれじゃ意味が通らないので「グランドツーリング(Ground Touring)」の略という事にした(真説)。 (この事実はGT DVD-BOXで初めて明らかになった) 【第二段階:解釈の違いによる公式見解】 プロデューサーの森下さんは、GTの略を鳥山さんから聞いていなかった。 結果、森下さんはGTの意味を知らないので、森下さんなりに「GT」の意味を考えた。 色々辞書を引いてみた結果、「グレートツーリング」「ギャラクシーツーリング」の略だと判断した(森下説)。 ジャンプ誌上で森下説を公表される。 (以降、GTパーフェクトファイルやJUMPREMIXなどの書籍でも森下説が掲載される事に) 【第三段階:ファンの間での噂】 GT放送以降、あまりに本編とかけ離れた内容であるため、否定的なファンの間で 「本当はスタッフが『ごめんね鳥山さん』の意味で付けたんじゃね?」という噂が流れる。(ごめんね説) 以来、その語感とゴシップ性から、「ごめんね説」が蔓延 【まとめ】 ですから、これから皆さんが「GTって何の略?」と聞かれたら、 鳥山明さんがクルマ好きだから 「グランツーリスモ」の略にしたかったけど、 それじゃ意味が通らないから 「グランドツーリング(Ground Touring)」にこじつけたんだよ と答えてあげれば、一応DBファンとしての面目は守られます。 ----- ・----- いかがだったでしょうか。 皆さんの知識は正しいものでしたか? 本当は他にも色々DBにまつわるガセビアはあるんですが。 それはまた次の機会に。 [戻る] |