![]() |
vol.06 自作データカードダスを作って見たよ の巻 [2005.08.18] |
|
稼動直後は「なんだよム○キングのパクリじゃん」とかなんとか いろいろ言われていたデータカードダスDBZですが。 リリースからはや5ヶ月、順調に台数と顧客を増やして行きまして。 プレイヤー人口もズンズンと増えてるらしいですね。 そんな中、一部のブログやサイトなどで、「自作カード」というものが 流行っているらしい、というお話を聞いたので。 早速作ってみますたよ。 まずは下絵を描かないと何にも始まらないので…。 そりゃ絵描きのはしくれ。(落書きの延長上ですけれども) せっかくのカード、自らのイラストを使ってみたいというのが心情でありますよ。 今回は月ジャンで全プレだったベジ魔人にしよっと。 ![]() エンピツでラフに下絵を書いて… ![]() 清書。あーもうめんどくさい…。 ![]() スキャナで取り込んで線画として使用。 拙者、どうしてもアナログ人間なので、いきなりタブレットで主線を描くなど 全く出来ないのでありますよ。非効率な人間ですハイ。 ![]() ペタペタ色塗り。 この時点で、「そういや魔人ベジータって腕と首元、もっと肌が露出した衣装だったよなぁ」と思い出す。 ま、いいや。修正するのめんどいしこのまま行こう。 イラストも思い出し描きだったし。 で、その他データカードダスの様々なパーツをソレっぽく作成していき(このへん省略)、 ![]() 裏表、ともに画像完成〜。 裏面のバーコードは、某機械メーカー技術者パパの不定期更新を参考に(お世話になってます)、 バーコード表示プログラム バーコード君にて画像を作成しております。 リミブレ付きベジータと、戦慄の一撃(S+3)のセット。非常に実用的な1枚かと。 ![]() うはwwオヤジギャグ全開ww ![]() この画像を、13cm×9cmで光沢ハガキに印刷します。 ![]() ![]() これをこう二つ折りにして、ノリでバッチリ貼り付けるッスよ。 ![]() 貼り付け直後。うまく半分で折っていれば裏表ピッタリ合ってるはずです。 表面にはカッターと定規を使えば綺麗に切り取れるようにトンボが付いてますから、 ![]() はいこのとおり。ザックリ。でもこのままだとカードのカドがとがったままですよね? ![]() じゃ〜ん。ここで秘密兵器投入。 取り出しましたのはネームランド用ハサミ「CASIO CU10」! ![]() このようにカードのカドを当てて、ハサミをザックリ閉じるだけで… ![]() ほら、簡単に、しかも凄く綺麗に市販品みたいにカドが丸くなりましたよ? このハサミ、マジでオススメです。置いてる店が少ないのが難点ですが。 ![]() で、スリーブに入れて完成! 光沢紙なので公式のカードみたいなツヤもありますし、ハガキをノリで2枚重ねているので カードの強度的にもほぼ公式カードと同等となってます。 ま、公式には使えませんがね…当たり前ですけど。 といった感じで、イラストを書いたりパーツを作ったりするのが結構メンドくさいんですが、 一度パーツを作ったらあとはイラストを差し替えるだけですから。 意外と簡単に、続々とカードが作れそうな雰囲気であります。 今回作成した、Photoshopの生データを公開して置きますので、 「我こそは」といった方は、イラストを差し替えて、 文章や文字をちょこちょこいじってみてはいかがでしょうか。 datacarddass.zip (4.45MB) 作成した自作カードの二次公開については、特に私からの制限はございません。 皆さんの良識の範囲内で、どうぞご自由に楽しんでみて下さい。 [戻る] |